みやざき総合美術展の作品に着手
昨日、夜、店に戻ると、今年最後の楽篆が届いた。 4ヶ月前に出品した明道若昧の作が評価されている。
今回は、大阪印章講習会の講習生も写真版に載っていた。講師を退いて、大阪に行っていないので、講習生が頑張っているのが伝わってきて嬉しかった。
ブログランキングに挑戦中です。
ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)
今回も上位だったが、違和感なく何気に使った明道の文字が個性が強い文字と指摘されていたので、下手に一工夫していた事に気付かされた。
これこそ型破りでなく、型崩れでしかない。奇抜なことと認識してなかっただけに今回の指摘は有難いことだった。
昨夜は、早速、印稿を引っ張り出して、指摘内容を吟味して修正に入った。
また、この作を来年1月締切となっている“みやざき総合美術展”の出品作とします。今回も一席を取れるよう。いや、絶対、取る。賞金と、来年5月のダイアナ・クラールのチケットが同じ金額。これは獲得必至ですw
35年ぶりにコンサートチケットを購入しましたが、円高と物価上昇で5倍以上の料金に驚きました。
≪関連記事≫
コメント
寒くなりましたね。こうも冷えると鍋料理を食べることが増えました。今夜はおでんです。みやざき総合美術展で一席取れますように!
鹿児島の山間部も雪が降っているみたいですね。寒いはずだ~。明日は少し寒さが落ち着くようですね。
一席を取らないと、かなり懐が痛みます(笑)