御朱印の字形を考え中
昨夜から始めた御朱印の草稿。
通常、御朱印は昔から使わているデザインで作るのですが、今回は全てお任せとして頂き奉納させて頂くことになりました。なので、私が納得いく形を模索中。
今まで「お金が掛かるからパソコンの文字でゴム印を作って」と、ゴム印のご注文を受けた事はあります。 ゴム印はいいとして、神社の御朱印がパソコンの文字でいいのかと疑問を感じてました。
今年になって一度は御朱印を作ってみたいと思っていたら、ご相談を頂きご依頼を賜りました。
大きさは2寸角(6cm角)と通常の数倍の大きさ、彫るの柘植なので時間は掛かるでしょうが、ガンガン彫っていけばいいので大した事はありません。印刀を何度か研ぎ直さないといけないくらいでしょうか。
昨夜、書いて没にした草稿を少し修正を掛けたら使えないかと書いてみましたが、真ん中の2文字が気になる…う~ん…
実寸大の印稿も書いてみました。
さて、どうするか…。行き詰ったので、気分転換に西米良村にある横野産土神社に行ってみます。