昭和初期の建物(浜田市有福町)
有福温泉から出て車を走らせるとすぐに旧校なのか?使われてそうで、使われていない学校が目に入り気になって立ち寄ってみました。
運動場には草花が一面に生えていて、子供たちが走った形跡がないから閉校したのか?と思いながら立派な瓦葺きの講堂の瓦は新しい???このギャップに引き寄せられました。
いつ頃、建てられたものだろうか?すごく凝った作りだから戦前だろうか?って思いながら見て回りました。
ブログを書きながらググってみると小学校の講堂で昭和9年に建てられたそうです。
閉校になった中学校に隣接する小学校と幼稚園は子供たちがいました。
小学校も戦前に作られてたような木造でタイムスリップした感じがします。
旧有福中学校、有福小学校