熊本市で匠のつどい
春と、秋に開催される霧島酒造様が主催する匠のつどいが熊本市で開かれ参加させて頂きました。前回、60周年を記念に行った宮崎開催に続いて2回目の参加となりました。
匠の蔵に出演された九州各県から多くの方が来られます。
今回は、都城の花火師の㈲柿薗花火の柿薗氏と話しをさせて頂き刺激を頂きました。
来月あたりにも一度、柿薗さんの会社へお邪魔したくなりました。
今回、使われた氷は匠の蔵に出演された製氷会社様が提供された氷です。
溶けやすいように立方体で作られ、また透き通ってます。普通、中央に穴が空けられた形で透明なのは分かりますが、それがない立方体で透明なのは凄い!
夕方5時から始まった匠のつどいも、2次会を終えると11時で時間の経つのが早く驚きました。また、2次会ではFM宮崎の方と話しをした中でポッキーさんの番組に出れるようにディレクターに話をしておきますと、思わぬお話しにビックリでした。出るとなると初エフエム宮崎になりそうです。
店を9時には開けないといけないので、5時起床で即行チェックアウト。ANAホテルの朝食が食べれないのが…悔やまれます… orz
帰りも高速だとだるいので、人吉で高速を下りて西米良村を経由して帰りました。。
三角形の1辺を走るのと、信号が人吉ICから高鍋に入るまで4か所しかないので高速を使うより30分の違いぐらいで到着しました。
さて、仕事!仕事!