小国の蕎麦屋~山川草木~
阿蘇山の北側にある南小国と言えば“そば街道”が有名です。
いつ通ってもどこの蕎麦屋さんも多くの車が止まってます。
今回はチョッと場所を外して、更に黒川温泉に近い蕎麦屋さんに行ってきました。
隠れ里のそば処 山川草木(さんせんそうもく)って蕎麦屋さんです。
駐車場は林を伐採したとこで、地面には木のチップがひかれててフワフワでした。
そこから歩いて2、30mほど奥に行くと石で押さえられ、コケが生えた屋根の家が出てきました。
まるで、昭和初期ぐらいまであった様な農家の家って感じです。
この時点で来て良かったって思いました。
だけど、ここまでの演出された蕎麦屋となると3千円は覚悟しました。
飲みに行かないので、たまにはって思うと気が楽です。
そう思いながら薄い財布をチェック!
岩倉さんが御一人いらっしゃること再確認して引き戸を開けました。
福沢さんが居ると心強いのですが…。こればっかりはいたし方ありません…。
座る所は、テーブルか、窓際の畳を選べます。
綺麗な庭なので窓際の席にして、屋根のコケや庭木を眺めました。
この時点でかなり満足
今回はとろろが掛かった蕎麦をチョイス!
蕎麦は茶色と思っていた田舎者で、透明感のある蕎麦に感動!!
値段は1,500円ほどだったような?
最後に蕎麦湯まで出して頂き満足でした。
また、お茶も南部鉄の急須で雰囲気を壊しません。
お茶は蕎麦茶でした。
ガラスのテーブルも凄く厚みがあって重厚感を感じ覚ます。
他のテーブルも厚みのある天板を使って色も深い色で良かったですが、ここの建物には机と椅子にはチョッと違和感を持ちました。
でも、いい物を置かれててゆったり食事を楽しめると思います。
帰り際に建物の土間から引き戸を開けて外に出た所です。
光が入り、気持ちいいほどの緑の明るさでいい庭だと思います。
自宅もこうしたいのだが…。
なにせ色々植えたい人が居て…。
そのお陰で色んな花を撮影できるのですが。^^;
今度、ぶらっと散歩に出た時は同じ系列の戸無しの蕎麦屋にも行ってみたいと思います。
■ 山川草木(さんせんそうもく)
TEL/FAX 0967-48-6800
営業時間 AM11:00~PM6:00
(無休) AM10:30~PM5:00(冬期)
http://www.tonashinosobaya.info/sansen/sansen.html
※道路沿いではないので要注意!