日々のこと

BLOG

革の印鑑ケース

革の印鑑ケースの改良された試作品が、1週間も経たず出来上がり持ってきてくれました。

前回は、ボタンの留め金が印鑑に接触しないように裏側に革を当てて縫い合わせてました。今回は、折り曲げて両側を縫っています。

また、革の厚さ、種類でどの様になるか4種類の試作となりました。

印鑑を入れるとこんな感じになります。
印面が痛にやすい落款印を入れるのにも良さそうです。

ブログランキングに挑戦中です。
ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ

お世話になっているので御礼にガレージで眠らせていたアルパインのスピーカーを付けてあげました。純正スピーカーは、振動板がペラペラかつ、ドアの下部にあるので高音が出難く、聴いてて素人の私でも「う~ん…」って、感じでしたので腐ってもアルパインのスピーカーに交換することで音質がかなり変わりました。

また、純正は16cmスピーカーですが、持っていたアルパインのスピーカーは17cmという点でも音量をあげれば違うはず。詳しくないのでたぶん。

更に高音を引き出したいなら高音を出すツイーターをダッシュボードに設置することになるますが、配線の取り回しや、場合によってはダッシュボードに穴を空けないといけないこともあるので、そこまでいくと整備嫌いな私には無理…。

取り外した純正スピーカーは、捨てる物と思ってましたが、なにやら最近の純正スピーカーは品質も良くなっていて、木工用ボンドを塗ることで低音が出てサブウーファーの代用になるようです。

後部ドアにはスピーカーの配線がきているので、取り外したスピーカーに木工用ボンドを塗って取り付けて、実際、どの位の低音が出るか試してみます。

木工用ボンドを塗る量を増やせば増やすほど高音域を殺し、低音重視になるそうです。適量が書かれていなかったので、目分量で試してみます。

手縫いの革製品をつくるAMT9さんのInstagram
https://www.instagram.com/mirin5630/?hl=ja
アクセサリー、財布、バック、眼鏡ケースなど作ってます。

コメントを残す