荒神さんの北側にある稲荷神社の鳥居
企業さんによって寄贈された鳥居の塗料が適切な塗料で塗られてなかったので、たった3年で塗装が剥げ、鳥居が腐った。そこで一部を削りとってFRPで修繕となりました。
塗装を削り落として塗装となったので、カッティングシートで貼られていた企業名も剥がされることに…
なので、企業名をチョコッと書いてくれないかと相談され、書くことが簡単に思われている事にガッカリ。書くって作業も結構大変なんだが…。それに書く場所は円柱かつ凹んでいる箇所が多数…。短時間で簡単に書けるものではない。丁寧でなくてもいいって事なのでしょうが、雑な仕事ってやりたくない。
だが、予算がないから頼むと言われ一旦は引き受けましたが、先輩が書くのは大変だからと最終的には前回同様にカッティングシートを貼ることで話がまとまりました。
だが、予算がないので地元の看板屋さんに依頼できず…
看板屋さんに協力して頂けるように頼めばいいのにと思うだが…
予算の都合上、私がカッティングシートの版下づくり。貼ってある文字の寸法を測り、イラストレーターで文字を打ち込み、実寸サイズに編集。
出来上がった版下を宮崎市内にある友人の看板屋、宮崎商業広告社さんに事情を話し、安くで依頼。出来上がってくると余りにも安すぎたので、迷惑を掛け過ぎてもって事で話し合い。安くしてくれって言っておいてm(__)m
それでも1/4の費用で出来上がりました。福田さん、ありがとう御座います。
昨日、1時間半ほど掛かりましたが、素人ながらこんな感じか?って、試行錯誤しながら貼っていきました。
貼り始めてすぐ、お子さんを連れた参拝者さんから声掛けられ楠木の話しなどをさせて頂きました。
これで鳥居も出来上がったので正月を迎えられます。
だが、今後、数年に一度は塗装しないといけないが、修繕費用とかどうするんだろうか?寄贈されたはいいが、維持が大変そうだ。
ブログランキングに挑戦中です。
ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)
火産霊神社(荒神さん)は、夏祭りが盛大なわりに小さな神社です。
正月には、是非、初詣に足を運んで下さいませ。
小さな神社に参拝される際には重要事項が御座います。
賽銭は、折り畳んで入れて下さい。m(__)m
神様は、金属の音より、静かに賽銭箱に入る音を好まれます。
コメント
骨折した左足の手術が、23日に決まりました。歩けるようになり退院したら、火産霊神社に初詣に行こうと思います。初詣にしては遅くなりますが…
手術の日程が決まったんですね。
もう少しで歩けるようになりますね。頑張って下さい^^