諏訪湖を見渡す高ボッチ高原(長野県)

平成、最後の日…
諏訪湖沿いの道を走り、少し走った辺りから1車線の道を8km駆け上がると“高ボッチ高原”

今夜はココを野営地と決定。小雨の中、テントを張り焚き火で濡れた服を乾かす。ココから後輩Nが、ドライバーからシェフにスイッチ!トマトを刻み、モッツァレラチーズ、バジル、オリーブオイル、最後に粗挽き塩で味付け。私は、フランスパンを焼いてはニンニクをすり込み裏返すという作業に専念。と、言うか他に出来ないw 焼いたガーリックパンにトマトとモッツァレラチーズなどを混ぜた物を乗せて食べた。美味い!

牛のモモ肉と、ニンニクはそれぞれホイルに包んで焚き火に投下。
頃合いを見てホイルを広げるといい色に!
他にゴルゴンゾーラなど3種類のチーズを使って色々作ってくれました。凄いぞ、ナカジー!w
私は食べる専門ですw

一夜明けると雨も止み、曇りですが濃霧は晴れ見通しがきいていました。
この日は、令和の幕開け5月1日。
テント側の展望台に上がると…

諏訪湖と、南アルプス、そして、中央右奥に富士山が一望。
絶景でした。
天気予報では、昼から雨とのことで、テントを撤収してからNシェフによる朝飯を美味しく頂き、進路を赤城山山頂にある大沼へとしドライブ。
それにしても車高が高いジムニーなのに踏ん張る足回り、それよりブレーキイングや、切り込むタイミング、クリッピングポイントにはアクセルはパーシャルから徐々に入れていく事での安定感&安心感は横に乗ってて楽。上手い。
そして、旅は続く…