5歳児の挑戦
幼稚園も夏休みで5歳の甥が泊まりにきていて、 独り言や、なんだか分からない歌を歌ってうるさい… 店内が幼稚園と化してきた(笑)
更に昼はマックドナルド!と、うるさい。
マクドナルドに行っても玩具目当てて大して食べないから、昼飯を食べたらプラモデルを買ってやると話すとすんなりマクドナルド以外に行くことを承諾。
ひえつき食堂で半チャーハンを注文。こういう時の食べる表情は、完食してオモチャを買って貰うんだと必至さを感じる。そこも見てて面白い。
後半ペースを落としたが半チャーハンを完食。

食堂を出るとプラモデルを買いに近所の井上模型店へ…
甥は大きな物をつくる!と、意気込んでいたが、まずは小さい物を作り上げたらということで小さい物を探すと、昔のウルトラマンの飛行機や車があってパーツも少ないので決定!本人も納得w

買う前に箱の中身を確認すると色がイマイチ!って、ことで戦車などに使われるシャーマングレーのスプレーと、フレームの部分の黒にフラットブラック、テールレンズはクリアーレッドと、クリアーオレンジの塗料も同時購入。
プラモデルは、まずは塗装からと教えながら外で塗装。
フレームの方は筆で塗装。テールレンズの部分にクリアーレッドと、クリアーレッドを塗ったが、下地のシャーマングレーが濃すぎて色が出ない。普通のレッドと、オレンジを買うべきだった。

塗装を終えると、説明書の見方と、パーツの所定地を決めてかならず並べて置くこと、ハサミなどの道具も右側の決めた位置に戻すこと、切離したパーツは無くさないように箱に入れることを教えてさせてみました。
何度か怒られながらやっていましたが、最後の方は道具を整理することが出来るようになりました。 1つパーツは無くなりましたが、整理しながら作業することを少しでも分かったくれたようだったので良かった。
プラモデル製作で一番のメリットは静になることでした(笑)
10個ぐらい失敗しながら作れば一人で作れるようになるだろうw
今日も井上模型店に行くだろうな(笑)
タミヤのニッパも買ってやるかな。