日々のこと

BLOG

会意

高鍋町にある湿原のシラサギ草
[高鍋町にある湿原に咲いてるシラサギ草]
昨日に続き、6義の一つの会意。
会意は、規制の象形文字指事文字を組合せて作った文字です。
例)東、休、伝、好
東:木と日の組合せ。
東の森の方から日が昇ってきた時を表した文字。
休:人と木の組合せ。
人が木にもたれ掛かって休んでる様。
高鍋町にある湿原
[高鍋町にある湿原。小さな沼を一周できる遊歩道があります。]
伝:もとの字は人と專(専)の組合せ。
專は、袋の中に入れた物を手(寸)で打って丸くした物。
それを人が背負う形が傳で、背負って運ぶ、他に運び伝えるの意味になった。
ちなみに寸は、手を表す。
尺貫法は手が基準で作られた。
手を広げて親指から中指の長さが1寸。
人差し指の幅が1分。
好:女と子の組合せ。
甲骨文字では女性が子供を抱く形や、母親が子供を抱く形であった。
母親が幼児を可愛がる様から「このむ、すき」という意味