日々のこと

BLOG

今日は、正月!!

今日は、旧暦1月1日!
旧正月です!!
現在使ってるカレンダーは貿易をする為に西洋が使っている太陽暦を使用してますが、元々、アジアは月を基準として作られた太陰暦(旧暦)です。
インド、中国、韓国、タイ、フィリピンは旧正月の方を祝います。
旧正月を祝わなくなったのは日本ぐらいじゃないでしょうか???

今は温暖化で若干の違和感がありますが、現在のカレンダーでの元旦で迎春と言っても春どころかまだまら寒さが続く時期です。
ですが、旧暦の元旦の頃になると梅も咲き、鶯も鳴く(居ないな~??)、そして徐々に暖かくなってきます。
これこそ迎春と言える時期じゃないでしょうか?
旧暦はアジアの気候にあった暦(こよみ)だと思います。
農家の人も旧暦を見て苗植えをするとも聞きます。
あと、七夕は旧暦は8月上旬です。
7月7日は梅雨の終わりかけとは言っても雨が多い日です。
一生に一度の買い物ですので縁起を担いで、印鑑を納める日は旧暦で吉日を調べて納めています。
また、使い始めの日や登録する日もお客様に御教えしています。

≪漢字の雑学≫
今回、篆書で正月を調べました。
篆書辞林は漢字の偏で探します。
例;『相』⇒“木”偏、『珠』⇒“玉”偏
正月の『正』は“正”が偏だと思ったが、正と言う偏は無い!!
父に聞くと“止”から出来た漢字だそうです。
知らなかった…。^^;
で、なぜ“止”からなってるかを『字通』で調べると・・・
『正』 の成り立ち
“一”+“止”からなる字で、一は“口” 口は都、城を意味でそこへ行って止まる意味。 つまり征服。
昔は征服者の行為が正しいとされていたとの事。
あしきものの所へ行って正すって事でしょう。
また、その地位の人が強制して治める事を“政”と言うみたいです。